2013年8月26日月曜日

人のエピソード:北川景子

北川景子 
「セーラームーンのオーディションのとき、何も取り柄がなかった私は黙々と芋版を彫りました」

「ごくごく普通の冴えない高校生だった私は何も一芸を持ち合わせておらず、オーディション前夜まで何を披露するか決められずにいました」と
「就寝前、私はとうとう思い詰め、サツマイモを半分に切ってラップで包み彫刻刀と一緒に鞄の中に入れました」
「当日のオーディション会場では容姿端麗で、歌やダンスやバレエ、新体操など才能豊かな少女たちに紛れ、もうどうにでもなれと惨めな気持ちで審査員の前で黙々と芋版を彫って合格しました」
「現実に打ちのめされ神戸までの帰りの新幹線では『落ちるなら芋で落ちた。』と何度も強く思いました」と17歳だった当時の心境を振り返っている。

 http://www.cinematoday.jp/page/N0053127

2013年8月19日月曜日

不服申立てと保険給付

介護給付費等に係る処分に関する都道府県の不服審査について

http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/04/tp0428-1h/05.html

2013年8月18日日曜日

箴言集


1.「疲れた」は、頑張った証拠
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/23(火) 01:03:09.23 ID:57F6MI060
「疲れた」は、頑張った証拠。
「失敗した」は、挑戦した証拠。
「緊張する」は、それだけ本気の証拠。
「やめようかな」は、今まで希望を捨てずにいた証拠。
「素直になれない」は、それだけ相手の事を考えてる証拠。


2.とらわれるな
 嫌な人のことを考えていること自体、時間やエネルギーの無駄。
 貴重な時間とエネルギーを浪費するのはもったいない!!!

2013年8月17日土曜日

各種ソフト

漢数字⇒算用数字一括変換
http://www.hi-ho.ne.jp/tomita/tips/tips_wd_001.html

VBAを学ぶサイト
http://www5b.biglobe.ne.jp/~suugaku/vbakougi/index.html


専門用語なしの vba マクロ 入門 2013 2010 2007 対応講義 第1部
http://www5b.biglobe.ne.jp/~suugaku/vbakougi/new1/index.html

思考ツールの大前提は言語。では具体的に言語をどう使う?

思考ツールとしての言語


言語化はどう役立つ?
・存在認知、事実整理、思考整理、概念操作、仮説検証作業


・言語化≠思考整理とは直ちにいえない。言語化したものを整理する必要。
・整理・思考作業の端緒・足がかりを提供するに過ぎない。その足がかりで立ち止まり、それ以上先に進めない場合が多いのではないか?

思考整理とは?
・世の中の全てを記述することではない。
・選択すること


・思考することは各人に固有の作業。何をどこまで進めるかは、自己責任

目的に照らして、効果の高い整理法が求められる。

例えば、試験に合格するための理解としての比較認識法
http://blog.livedoor.jp/tyosokutaro/archives/50344449.html
(引用)
私が提唱する「比較認識法」の最大のポイントは、
「問題に出る形で、出る範囲内で」整理することです。
それ以上でも、それ未満でも、効果は薄くなります。
整理のための整理を始めると、途端に情報が芸術作品になって
しまうのです。情報は単なる道具です。使えることが重要です。
(引用終)




思考整理方法、便利ツールを人は求める傾向。需要と共有
・大ヒット、ベストセラー、多数の信者、ファンなど

・宗教:存在意義や集団帰属意識、正しいものについいての答えを与える。
・ハウツー本:方法に従えば間違えないという安心とある程度の効率性を与える。
挑戦や根本的疑義はそこからは生まれない。

・中には一定の効率性、集団知を提供するもののあり、利用することに価値はある。
⇒自分のものにする必要がある。念仏のように唱えているだけではだめ。
⇒逆に念仏のように唱えられれば十分では?というレベルで安住しているのでは?
思考は完全に穴に引っこみ、叩かれれば出てくるというレベル。
積極的・活動的なあり方とはいえない・・・。

・自律的であることと他律的(他者依存)になることのバランスの見極めは難しい
「二者択一でない」というところから次にどう進む?
⇒進むには自ら行動で示す必要あり
⇒行動のマイルストーンを定め、そこに歩みを進める。自己確認し、社会に表現する
これがなければ、自己の歩みのない人間ということになる。

・世間のツールに対して、自分なりの独自の解釈と使い方を学び、自分のものとすること
⇒赤ん坊にようにありのままに受け入れること(≠自分なりに考える姿勢)
⇒大人として評価をすること(あなたの考えを述べよ)  

・全ては無理。優先順位をつけること。
優先順位ごとに進捗を確認し、自分にフィードバックする

Blogger編集

ラベルの一括変換

http://www.kuribo.info/2013/05/blogger-remove-labels.html

投稿からラベルを削除する

 投稿をラベルでフィルタリングしたら、ラベルを外したい投稿にチェックを入れます。そのあと、ラベルボタン  を押すと、「ラベル追加・削除」のセレクトボックスが出ます。

 ここがちょっと分かりにくいんですが、このセレクトボックスで、投稿にまだついていないラベルを選ぶとラベル追加に、投稿にすでについているラベルを選ぶとラベル削除になります。

ブログを続けていると、ラベル名に一貫性が保てなくなってラベル名を一括変更したい場面が出てくると思います。たとえば投稿につけている「Amazon」というラベル名をすべて「アマゾン」に変更する場合など。

 そういう場合には、上記で説明したように投稿を「Amazon」ラベルでフィルタリングして表示し、全選択、ラベルボタンから「新しいラベル」で「アマゾン」ラベルを追加したあと、再びラベルボタンから「Amazon」ラベルを削除すれば、すべての投稿の「Amazon」ラベルが「アマゾン」ラベルに書き換えられます。


 これらの方法を知っていると、ブログ全体のラベル編集がとても簡単に行えると思います。時間のあるときなんかに、ブログのラベル整理をしてみるといいかもしれませんね。